住宅購入時に活用できる補助金その①
郡山市「令和7年度エネルギー3R推進事業補助金」とは?
福島県郡山市では、家庭や事業所におけるエネルギーの「創る」「省く」「蓄える」を推進し、二酸化炭素排出量の削減を目的とした「令和7年度エネルギー3R推進事業補助金」を実施しています。
この補助金は、再生可能エネルギー設備や省エネ機器の導入を支援するもので、環境に配慮した持続可能な暮らしを後押しします。
注文住宅や新築建売購入時に住宅ローンに組み込むことで住宅ローンの低金利で設置することもできます。
ご興味があればぜひご見学時に担当にご相談ください♪
もちろん既存の持ち家があり、設置に興味があれば別途専用のローンを活用し設置もできますのでお気軽にご相談ください♪
補助対象設備と補助金額
対象設備 | 補助金額(上限) | 主な要件 |
---|---|---|
家庭用定置型蓄電池(太陽光とセット) | 13万円 |
・国の補助対象として一般社団法人環境共創イニシアチブ【外部リンク】登録された製品であること ・太陽光発電システムが2kW以上orパワーコンディショナーの定格出力が2kW以上である事 ・同時または30日以内の契約で設置されること |
家庭用定置型蓄電池(単体) | 10万円 | ・国の補助対象として一般社団法人環境共創イニシアチブ【外部リンク】に登録された製品であること |
家庭用燃料電池(エネファーム) | 5万円 | ・都市ガス等から水素を取り出し、発電と給湯ができること |
電気自動車充給電設備(V2H) | 5万円 | ・住宅と電気自動車間で双方向の電力供給が可能な装置、一般社団法人次世代自動車振興センター【外部リンク】に登録があるもの |
家庭用ヒートポンプ給湯機(エコキュート) | 3万円 | ・資源エネルギー庁に登録があり、統一省エネラベル・省エネ性能が★4以上のもの(寒冷地仕様にあっては★3.5以上のもの) |
自家消費型事業用太陽光発電システム | 25万円 |
・事業所において自家消費を目的として導入すること
・太陽光発電システムが10kW以上orパワーコンディショナーの定格出力が10kW以上である事 |
️ 申請期間
令和7年4月18日(金)~令和8年3月13日(金)
申請は 設置後 に行う必要があります。
受付は先着順となっており、予算がなくなり次第、期間内でも募集を終了する可能性があります。
また、営業時間外(平日17:15以降、土日祝日)の申請は、翌営業日8:30時点での受付扱いとなります。
補助金の対象者
個人の場合:
- 郡山市内に居住し、住民登録がある方
- 対象設備を自ら居住する住宅に設置した方
- 市税等の滞納がない方
- 過去に同様の補助金を受けていない方
事業者の場合:
- 郡山市内に本社または事業所がある法人
- 自社事業所に設備を設置すること
- 市税等の滞納がないこと
- 過去に同様の補助金を受けていないこと
申請方法
補助対象設備を設置した後、必要書類を準備し、郡山市の公式ウェブサイトまたは窓口にて申請を行います。
領収書や設置証明書などの提出が必要です。
※詳細は郡山市公式サイトの令和7年度エネルギー3R推進事業補助金についてをご確認ください。
エネルギーコストの削減と地球環境への配慮を両立できるこの制度。
設備導入を検討中の方は、ぜひ郡山市の補助金制度を活用し、賢くエコな暮らしを始めてみてください!
また、福島県が実施している補助金とも併用ができますので是非ご活用ください!
福島県が実施している補助金に関しては次回に。